
- コッペパンを潰した感じの90’Sスケシューと、
LAMPINの間くらいなのがMETRO POLIS -
METRO POLISはどういった印象をお持ちですか?
これまでに1度も売ったことがないし、形は知っていましたけど「ここ作る!?」というのが本音です(笑)
こんな知らないモデルを作るなんて、逆に素晴らしいなって思います。
4年くらい前に日本にヘンリーが来て、JOURNAL STANDARDさんでVINTAGE VANSのポップアップをやったじゃないですか。
あのときに初めて店で挨拶したんですけど、そのときにあったMETRO POLISがすごく印象に残っていて。
ウィメンズだったんですけど、「なんだ!? これ!」みたいな。
そのあとに、SYNDICATEでやっていたZERO LOWといって、かなりMETRO POLISに近いモデルがあって。
ZERO LOWはそれが原型になっているんじゃないかなと思いながら、やっぱりMETRO POLISのオリジナルに近い形で、復刻をやりたいなと思ったんです。
このモデルを実際に復刻したって素晴らしいですよ。
ほぼみんなこの形を知らないと思うので、逆にそれが面白いと思います。LAMPIN、IMPARAとかと、同じくらいの年代だと思うんですけど。黒に白ステッチというのも90’Sぽいですよね。

METRO POLISは、ヘンリーさんから送られてきたカタログ資料を見ると、93年なんですよ。今泉さん的に何か見解はありますか?
しいてひとつ言うとしたらシューレースが少し長いですね。短い方がいいですね。

90年代にリリースされた「VANS」の特徴ってなんだと思いますか?
90年代のこの手の「VANS」のドベッとした感じって、俺らの世代だとコッペパンを潰した感じって呼んでいたんですよ。
「あれ、コッペパンだよな」って(笑)。
80年代のやつはコッペパンぽくはないですから。
なので、METRO POLISって、90年代のコッペパンを潰した感じのスケシューと、LAMPINの間くらいなのかなって。
……うわ! これは履き込んでいますね。

スケート対応できるか、リアルなスケーターに履いてもらったんです。
紐も切れてしまったので変えました。
丈夫ですね。
もうこれを機にもっといろいろなものを出して欲しいですね。
「え、これ出すの!」っていうものを。

今泉さんならどんなのを作ってもらいたいと思いますか?
今はもう一周していると思うんで。
ERA、AUTHENTHIC、SLIP-ON、OLD SKOOL、SK8-HII以外ですね。
言い方悪いですけど、そのあたりは黙ってても売れますからね。
そこに「こんなの知らないよ」っていう新しい感じのものを。
もちろんピン切りだし、めちゃめちゃダサいものから、ダサ格好いいもの、これ珍しいっていうものがあると思うんで。
ぜひどんどん掘っていってもらって。
一緒に掘りましょうよ!
それを作ってもらって。売れないかもしれませんけど、 「こんな形出すんだ!」って面白いとは思いますけどね。
特に30代後半の「VANS」好きには、楽しんでもらえるんじゃないでしょうか。
で、若い人たちにとっても絶対に新鮮だと思うんで。
だから、METRO POLISも30代の人には 「ここいく?」っていう入りで、
若い人たちには「これ面白い形だね」ってとかもいいですよね。

METRO POLISをどういうスタイリングに合わせますか?
自分はショーツに、紐を絞って履きたいですね。
パッと見、ミドルなんですよ。 ローだけど気持ち少し高さを感じるというか。
で、ハイソックスを自分は履かずにショーツの丈は膝上です。
シュッとした感じもいいし、履きつぶしていきたいですね。
ちなみに今一番探している「VANS」はなんですか?
もうずっと一緒ですよ……見たこともないガチャガチャ!
(笑)。理想形はあるんですか?
あります。黒ソールのガチャガチャが欲しいんですよ……
本当に。黒ソールは本当に少ないです。
サイズ10以上で欲しいっす! 本当に欲しいですね!
確かにコレクションで黒ソールって少ないですもんね。
だから復刻を作るとしたら、黒ソールで出したいというのはありますね!
最後に店として、今後やりたいことはありますか?
「VANS」は今後もやり続けます。
正直、売れても売れなくてもいいんですよ。売れなかったら、自分のサイズは自分で履くし。
だからできる限り自分のサイズメインで仕入れたいんですよね。
TシャツもLかXLで買って、もし売れなかったら自分で着るっていうスタイルなんです(笑)

本編とは逸れますが、以降の写真は、
今まで写真撮影NGにしてきた貴重なコレクションをご用意頂き、
撮影許可を特別に頂いた
今泉氏のヴィンテージVANSコレクションの一部となります
※今泉氏の私物の為、全て非売品となります。














